Feature

多彩な機能

フィルムシミュレーション

80年以上に及ぶ写真フィルム製造で培った色作りのノウハウを注ぎ込んだフィルムシミュレーションは、被写体や撮影シーン、作品づくりの意図などに合わせ豊かな色再現と階調再現を、まるでフィルムを交換するような感覚で楽しむことができ、極上のJPEG画質を体感することができます。富士フイルムが追求し続けてきた、美しい記憶の「見たまま」を忠実に再現する「記憶色」を楽しめる「PROVIA」「Velvia」「ASTIA」、表現に主眼を置いた「クラシッククローム」、ナチュラルな肌色再現が持ち味の「PRO Neg. Hi」「PRO Neg. Std」、伝統的なモノクロ表現を味わえる新たなフィルムシミュレーション「ACROS」など、全15種の多彩なモードから選択できます。

PROVIA/スタンダード

シーンタフネス性に優れるスタンダードモード。富士フイルムが提唱する見たままに忠実な「記憶色」で、血色の良い肌、鮮やかな色を楽しめます。

Velvia/ビビッド

高彩度+記憶色が特長のモードで、濃厚な青、鮮やかな原色再現は風景・ネイチャーにも最適です。 黒の締まりを活かした夜景撮影にも向きます。

ASTIA/ソフト

やわらかさと高彩度を両立したモードで、肌色の血色の良さとなめらかな階調が味わえます。背景も鮮やかに撮りたい屋外ポートレートに最適です。

クラシッククローム

重厚な雰囲気をつくる、濁りと渋みのある個性的な色再現。雰囲気を最重要視しており、往年のドキュメンタリーフォトのような世界観を楽しめます。

ACROS(+Ye/R/Gフィルター) 

高精細、黒の締まり、豊かな階調を徹底的に追求した新モノクロモード。低感度時は高精細、高感度時は粒状感が加わるという2 面性も魅力です。

PRO Neg. Hi

曇っている屋外、フラットな光の室内などでメリハリのあるポートレートを作ります。記憶色系とは異なるナチュラルな肌色再現が特長のモードです。

PRO Neg. Std

ライティングを活かしたポートレート撮影時に、シビアでナチュラルな肌色再現を得意とします。 軟調で彩度が低く、スナップでも個性を発揮します。

モノクロ(+Ye/R/Gフィルター)

シーンタフネス性が高いスタンダードなモノクロ。モノクロ、ACROSともに「Ye」「R」「G」の3種のフィルターを搭載し、高品位なモノクロ撮影が可能です。

セピア

写真全体が茶色味がかりウォーム調のセピアカラーにするモード。 レトロな被写体などに使用すると、ノスタルジックな雰囲気に演出することができます。

動画

圧倒的に高精細な4K動画

従来のフルHD動画に加え、さらに高精細な4K動画も搭載。モアレやジャギーの少ない圧倒的な高画質を実現しています。HDMIモニター出力や外部マイク入力もおこなえ、本格的な動画撮影にも対応します。

フィルムシミュレーション適用動画も可能

4 K動画撮影時もフィルムシミュレーションの選択が可能。「ACROS」を使用したモノクロ動画や「クラシッククローム」を使用したドキュメンタリー調動画など、多彩な映像表現を楽しむことができます。撮影中に絞りや露出補正などの設定変更もおこなうことができます。

Velvia
ACROS

多重露出

1枚の写真に2つの像を重ねる多重露出撮影が可能。1回目の撮影の結果を表示し、重なり具合を確認しながら2回目の撮影することができ、失敗することなくアーティスティックな表現が可能です。

パノラマ撮影

画面に表示されるガイドに沿ってカメラを動かしながら複数枚撮影した画像を、カメラが1枚の画像に合成。迫力あるパノラマ画像を撮ることができます。周囲180°を撮影できる「L」と120°を撮影できる「M」の2通りから選べ、美しい風景撮影に向きます。

アドバンストフィルター

さまざまなフィルター効果を加えたユニークな撮影が楽しめる機能。レトロな雰囲気の「トイカメラ」、ジオラマ風の「ミニチュア」、コントラストと彩度を強調する「ポップカラー」をはじめ、「ハイキー」「ローキー」「ダイナミックトーン」「ソフトフォーカス」「パートカラー(レッド/オレンジ/イエロー/グリーン/ブルー/パープル)」の全8種を搭載しています。画面でフィルター効果を確認しながら撮影が可能です。

トイカメラ

ダイナミックトーン

ミニチュア

ハイキー

ソフトフォーカス

ポップカラー

ローキー

パートカラー(レッド、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルー、パープル)

インターバル撮影

撮影間隔(1秒~24 時間)、撮影枚数(1枚~∞)、撮影開始時間(1分後~24時間後)をタイマーで設定することができます。定点観測やタイムラプス撮影などに応用できます。

ブラケティング撮影

1回のレリーズで3パターンの写真を撮るブラケティングは、一般的なAEブラケティングをはじめ、ホワイトバランス、ダイナミックレンジ、フィルムシミュレーション、ISOの5種に対応。

スーパーiフラッシュ

ポップアップ式フラッシュは独自のT T L自動調光方式(スーパーiフラッシュ)を採用。シーンに合わせて発光量を自動調整する高精度なフラッシュです。別売りのT T Lフラッシュも使用可能。

ワイヤレス通信

無料の専用アプリケーション「FUJIFILM Camera Remote」をスマートフォンやタブレットにインストールすることで、リモート撮影や撮影した画像の閲覧・転送などがおこなえます。