James Shimizu posing for a portrait after whitewater kayaking Lower Mesa Falls on the Henry's Fork River in Idaho.

FUJIFILM GFX100 II:新たなライバル

2023.09.26

エクストリームスポーツ写真家、Michael Clark氏がFUJIFILM GFX100 IIでアクション写真の限界に挑む

アメリカ、アイダホ州のヘンリーズ・フォーク川にあるローワー・メサ滝の上空にロープで吊るされ、激流を下る3人のワールドクラスのカヤッカーにカメラを向けているー写真家Michael Clark氏にとって、これは必ずしも日常的な出来事ではない。ただ、かなり似ているとも言える。

エクストリームスポーツの撮影と経験のベテランであるMichael氏にとって、この環境は決して特別なものではない。自身のロープと技術を信頼している。今回はFUJIFILM GFX100 IIをテストしているが、果たしてこのカメラはアスリートのスピードと過酷な環境に対応できるのだろうか?

3日間の過酷な水上撮影の結果わかったのは、このカメラがまずまずの仕上がりであったということだ。「GFX100 IIはこれまでとは全く違うタイプのカメラだ」とMichaelも認めており、「フォーカススピードはこれまで出会ったハイエンドのフルフレームミラーレスにかなり近い。より大きなセンサーサイズの画質が加われば、今までになかったようなカメラとなる。」

JT Hartman kayaking Lower Mesa Falls on the Henry's Fork River in Idaho.

Photo 2023 © Michael Clark | FUJIFILM GFX100 II and FUJINON GF32-64mmF4 R LM WR, 1/4000 sec at F8, ISO 800

大判スポーツ写真の将来

整理しよう。スポーツカメラは訓練されたアスリートと同じくらい速くなければならない。バーストアクションを得るための高フレームレート、ファイルを流し続けるための大容量バッファ、アスリートにロックオンしてシャープさを保つ粘り強いオートフォーカスなどが必要だ。しかし、必要なものはそれだけではない。撮影場所が崖っぷちに向かって傾斜した崖や岩の上を2時間かけて歩き、頻繁に水しぶきを浴びるような場所であれば携帯性や耐久性も必要だ。これらを44x33mmセンサーと組み合わせるのは容易ではない。

「従来の中判カメラは氷のように遅く、とにかく面倒だった。5万ドルもするようなカメラで、フォーカスポイントはフレームの真ん中に1つだけで、トラッキングもマルチフレームバーストモードもない」。Michaelは笑いながら、「実際、撮影速度はシャッターボタンをどれだけ速く押せるかによって決まっていた」と言う!

「GFXシステムは大判カメラのあり方を大きく変えた」彼はさらに続ける、「しかし、GFX100 IIはこのシリーズを新たな域へと押し上げた」。

Action photographer Michael Clark holds GFX camera to his eye to make a picture

Photo 2023 © Matt Weintritt | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR, 1/640 sec at F4, ISO 800

アクションについて行く

カヤックは必ずしも最速の被写体ではないものの、それでも問題は山積みだ。「ポートレート、サーフィン、ドキュメンタリー写真の合間に、1日に何度も滝を訪れました」とMichael氏は言う。「James Shimizu氏、JT Hartman氏、Darby McAdams氏の3人のカヤッカーが順番に下っていく。その都度スタート地点に戻るのは過酷な道のりでしたので、それぞれの機会を最大限に活用することが重要でした」 と語る。

GFX100 IIのメカニカルシャッターによる8コマ/秒、電子シャッターによる8.8コマ/秒のバーストモードが、特に水しぶきや飛沫が舞うこの環境下で被写体を鮮明に捉える際に威力を発揮した。「8コマ/秒はスポーツには欠かせない」とMichaelも同意する。「カメラのバッファは見事なペースを保っていたよ。8fpsではRAW+HEIFファイルを作成した場合でも、1回のバーストで80枚以上の画像を撮影することができた。これが102メガピクセルであることを考えると、度肝を抜かれたよ。もっと小型のセンサーを持つ多くのカメラはそれより速く記録できるが、20fpsや40fpsだと編集が悪夢のようになるだけだ。」

JT Hartman kayaking Lower Mesa Falls on the Henry's Fork River in Idaho.

Photo 2023 © Michael Clark | FUJIFILM GFX100 II and FUJINON GF250mmF4 R LM OIS WR + GF1.4X TC WR, 1/2500 sec at F8, ISO 640

成功への軌跡

「被写体にピントが合っていなければ、スピードなんて何の意味もない」とMichaelは続ける。「GFX100 IIのAF追従モードは、これまで見たGFXカメラの中でも群を抜いている。周りの水面が混沌としているにもかかわらず、素早く正確にカヤックにロックオンできた」。

「パドリングをしながら体を合わせるだけのプールでは、フォーカスはまったく問題ではなかった。しかし、50フィートの滝に飛び込んだ途端、重力がかかって一気に加速するのだ!」

James Shimizu kayaking Lower Mesa Falls on the Henry's Fork River in Idaho.

Photo 2023 © Michael Clark | FUJIFILM GFX100 II and FUJINON GF250mmF4 R LM OIS WR + GF1.4X TC WR, 1/2500 sec at F8, ISO 1250

画質の向上

スピードと精度が保証されたGFX100 IIは、画質においてもMichaelの期待を裏切らなかった。実際、前モデルよりも大きな進化を遂げている。「カメラのダイナミックレンジは30%拡張された」と彼は言い、「コントラストの高い写真に現れていると思う。ローワーメサ滝や他の場所でもそうだが、泡立つ水の強烈な明るさにより、周囲の暗い崖とともに被写体が暗くなってしまうことがあるため、対処しなければならない。だが、このカメラを使えば安心してハイライトとシャドウをコントロールすることができた。編集には余裕があるので、どんな修正もたやすい。」

Action photographer Michael Clark holds GFX camera as he walks with back pack on

Photo 2023 © Matt Weintritt | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR, 1/200 sec at F8, ISO 640

MichaelはGFX100 IIの新しいREALA ACEフィルムシミュレーションモードも楽しんでいた。「ナチュラルな雰囲気がありますね」と彼は言う。「PROVIA/Standardモードのような印象ですが若干ダイナミックレンジが広く、環境に最適だ」。

一方で、1億200万画素の解像度は依然として印象的だ。Michaelは、「このセンサーを信頼してきたことの1つは、ひとつの場所から広角で構図を決め、ポストで好きなだけトリミングできることだ。ひとつのフレームからさまざまな画を生み出せるのだ。これは元の35mmフルサイズの域をはるかに超えていて、もう後戻りすることはできない」と説明する。

JT Hartman (red boat) and James Shimizu (green boat) whitewater kayaking below Lower Mesa Falls after descending the falls on the Henry's Fork River in Idaho.

Photo 2023 © Michael Clark | FUJIFILM GFX100 II and FUJINON GF32-64mmF4 R LM WR, 1/4000 sec at F8, ISO 800

厳しい条件下での信頼性

「GFX100 IIのボディ内手ブレ補正機構についても忘れてはならない」と彼は続ける。「新しいIBISシステムは波の立つ中サーフィンをするカヤッカーを1/10秒までの遅いシャッターを手持ちで撮影したときに威力を発揮した。IBISは今や8段分だ。その結果、私は素早く軽快に動き、荒々しいモーションブラーを捉えることができた」。

JT Hartman surfing a small standing wave while whitewater kayaking on the Henry's Fork River in Idaho.

Photo 2023 © Michael Clark | FUJIFILM GFX100 II and FUJINON GF80mmF1.7 R WR, 1/10 sec at F11, ISO 40

何時間もかけてたどり着いた崖っぷちから40フィートも下に降下したMichaelは、GFX100 IIの軽さと耐久性に感謝していた。「実際手にとってみると、まるで金属の塊から削り出されているように感じる。GFXの中でも最も頑丈なカメラの1つだから、戦場のような場所に持ち込むことに全く不安はなかった。カメラをハーネスに固定すれば思いのほか軽いし、それで十分なんだ。」

Kayakers hike up steep scree slope carrying kayaks over their shoulders

Photo 2023 © Matt Weintritt | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR, 1/320 sec at F10, ISO 400

MichaelはGFX100 IIに納得したと言っていいのだろうか?「ローワー・メサ滝で撮った写真にとても満足しています」と彼は言う。「それは私にとってもカヤックにとっても同じことなんだ。このようなセッションでは、素晴らしいロケーションで、素晴らしいアスリートたちがスキルと情熱を見せつけるという、このスポーツの本質を伝えたいと思っている。James, JT, Darbyの努力に敬意を表し、この瞬間がいかに凄いものかを伝えたい。GFX100 IIは、そのための最高の方法であることを証明した。」