XF500mmF5.6 x Alessandro Volders

2024.10.28
https://www.youtube.com/watch?v=ZZb91IZjH2s

XF500mmF5.6 R LM OIS WR: スポーツ写真 x アレッサンドロ・ヴォルダース  

アレッサンドロ・ヴォルダースはFUJIFILM XF500mmF5.6 R LM OIS WRでギアを変えていく 。 

ベルギーのスパ・フランコルシャンプス・サーキットの隣で育ったアレッサンドロ・ヴォルダースは、写真とレースの両方に魅了されてきました。モータースポーツに引き込まれた後、ベルギーで最も人気のあるスポーツのサイクリングに興味を持つようになりました。  

時間をかけて情熱を注いだので、アレッサンドロはサイクリングイベントで撮影することが夢になりました。 

Photo 2024 © Alessandro Volders | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF500mmF5.6 R LM OIS WR, 1/640 sec at F5.6, ISO 1250 

「電車に乗ってできる限り多くのレースに行き、そこで写真を撮り、ポートフォリオを作りました」と彼は語ります。「クライアントを見つけようと時間をかけて努力し、やっとうまくいきました。私はマウンテンバイキングとロードサイクリングの両方に関わり、5年間サイクリングチームの写真家とビデオグラファーとして世界最大のレースに参加しています。」 

クライアントへ提供するものは、超広角から超望遠まで多岐に渡ります。 「時には選手やスポンサーのクローズアップ写真を撮ります。しかし、ストリートスタイルの写真も撮りたいと思っています。選手に焦点を当てるだけでなく、観客やすぐそばで起きていることにも注目できます」と彼は説明します。 

Pierre de Froidmont back from the Olympics Games – Launch of the XF 50Omm lens held on 6/08/2024_BELGIUM,Spa. (Photo by Alessandro Volders / @cyclingmedia_agency).

軽量なヘビー級

直近で、アレッサンドロはプロのサイクリスト、ピエール・ド・フロモンとの写真撮影のためにXF500mmF5.6 R LM OIS WRを試しました。 

「夏の大会から戻ったばかりのアスリートにこのレンズを試すことにしました」とアレッサンドロは説明します。「彼はマウンテンバイカーで、彼のシーズンについてのドキュメンタリーを撮っていました。彼と一緒に作品を作る良い機会だと思いました。そして、このレンズをレースにそのまま持っていくのではなく、静かな環境でまずは試すことにしました。」  

Xシリーズの超望遠レンズを受け取ったとき、アレッサンドロはそのフォームに一目で魅了されました。 

Photo 2024 © Alessandro Volders | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF500mmF5.6 R LM OIS WR, 1/320 sec at F5.6, ISO 1250 

「まず何よりも、この重量に驚きました」と彼は回想します。「富士フイルムから借りた時点で、すごく軽いと思いました。私はよくXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRを使用しているのですが、それとほとんど同じ重さでした。もちろん、この新しいレンズの方が500mmの焦点距離なので大きいですが、重量に対して本当に持ちやすかったです。」 

確かに、わずか1335gの重さと255.5mmの長さで、XF500mmF5.6 R LM OIS WRは中望遠レンズのように取り扱えます。それは現地で操作する写真家にとって本当に頼もしいものです。しかし、35mm換算の焦点距離が762mmとなるため、このサイズと重さのレンズとしては、これまで考えられなかったような画像を実現します。 

「一日中このレンズをバックパックに入れて持ち歩くことができるでしょう」とアレッサンドロは続けます。 

「このようなレンズは通常、とても重くて本当に大きいです。もう別のバッグを持ち歩かないといけないくらいです。しかし、XF500mmF5.6 R LM OIS WRではそんなことはありません。」 

Photo 2024 © Alessandro Volders | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF500mmF5.6 R LM OIS WR, 1/500 sec at F5.6, ISO 1250 

迅速な反応 

「レンズをFUJIFILM X-H2Sに直接取り付けると、驚くほどうまく機能しました」とアレッサンドロは説明します。「これがスポーツ写真に最も適した富士フイルムのカメラであり、オートフォーカスはレンズと非常にスムーズに動作しましたので、非常に印象的でした。」 

 「ピエールが私に向かって来る前から撮影を試みましたが、写真は一貫して鮮明でした。森の中の長くまっすぐな道で撮影しており、このレンズの遠くを見る性能と、圧縮効果を楽しむことができました。」  

アレッサンドロが発見したように、X-H2Sの迅速なオートフォーカスとXF500mmF5.6の驚異的な到達距離は、遠くにある動く被写体を撮影するための強力な組み合わせとなります。 

Photo 2024 © Alessandro Volders | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF500mmF5.6 R LM OIS WR, 1/2500 sec at F5.6, ISO 1250 

「トラッキングはほぼ完璧でした」と彼は述べます。「特にカメラを被写体検出に設定した場合、うまくトラッキングしました。なので、ビデオモードでも試してみました。トラッキングは非常にスムーズだと思ったので、どうなるか見てみると、予想通り見事に機能しました。」 

XF500mmF5.6 R LM OIS WRの静かで高速なリニアモーターでフォーカスレンズ群を駆動し、焦点範囲を制限しハンチングを減らすためのレンズ上の機能により、アレッサンドロは瞬間を逃さないことを確信しました。 

さらに、14群21枚の進化したレンズ構成、EDレンズ5枚とスーパーEDレンズ2枚を含むXF500mmF5.6 R LM OIS WRは、X-T5、X-H2、X-T50など40メガピクセルのXシリーズセンサーに効果的に写すことができます。メガピクセル密度の低いセンサーでも、超望遠レンズでよく見られるような収差は最小限に抑えられます。「後で写真をトリミングしても、素晴らしい品質が保たれます。」とアレッサンドロは指摘しています。 

Photo 2024 © Alessandro Volders | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF500mmF5.6 R LM OIS WR, 1/500 sec at F5.6, ISO 1250 

手持ちでのパフォーマンス   

レンズの性能に満足していたアレッサンドロは、対象物の力図良さを表すいくつかのクリエイティブな構図を試してみました。  

「ピエールの横から撮影して、遅いシャッタースピードで、彼の周りに素敵な構図を作りました。三脚や一脚などは持っていませんでしたが、レンズの手ブレ補正を使用しました。」とアレッサンドロは述べています。「すると、うまく機能しました。シャッタースピードをかなり遅くでき、手持ちで作業しながら写真を楽しむことができました。」 

Photo 2024 © Alessandro Volders | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF500mmF5.6 R LM OIS WR, 1/60 sec at F14, ISO 160 

XF500mmF5.6 R LM OIS WRには、手持ちでの作業時に5.5段の強力な手ブレ補正機構があり、遅いシャッタースピードでも改善されたパフォーマンスを実現します。 

「これらの写真の写り方が気に入っています。それは私がレンズを借りる前から考えていたイメージでした。手ブレ補正によって、自分が望んだシャッタースピードで作業することができました。」 

手持ちでと並行して作業できることは、アレッサンドロにとって重要な要素です。彼の写真は、即座にカメラをセッティングして撮影することに意味があります。 

「確かに、三脚を使った方がもっと手ブレ補正はあるでしょうが、私はいつも急いでいるのでほとんど使いません。カメラを手持ちで使っていますし、このレンズはまさに私が好むやり方で使用できます。」 

Photo 2024 © Alessandro Volders | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF500mmF5.6 R LM OIS WR, 1/60 sec at F7.1, ISO 160 

頼もしいキット

幸運なことに、ベルギーではサイクリングのイベントの撮影は一年中行われています。 

「サイクリングレースは一年中行われます」と彼は説明します。「夏にはロードサイクリングがありますが、冬には、おそらくベルギーでより有名なシクロクロスレースがあります。それらは11月から1月末まで行われます。」 

残念ながら、アレッサンドロは冬の天候は好きではありません。 

Photo 2024 © Alessandro Volders | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF500mmF5.6 R LM OIS WR, 1/400 sec at F5.6, ISO 1250 

「ベルギーではその時期にはいつも雨か雪です。だからカメラには、耐候性と明るさの2つが必要です。ほとんどが泥の中、大雨の下で撮影する必要があるので、信頼できるキットが必要です。」 

防塵・防滴仕様のボディとF5.6の最大絞りを持つXF500mmF5.6 R LM OIS WRは、両方の基準を満たしています。湿気、ほこり、マイナス温度に耐えつつ、高速の絞りは暗い場所でも十分な光を集めることができます。 

Photo 2024 © Alessandro Volders | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF500mmF5.6 R LM OIS WR, 1/320 sec at F5.6, ISO 1250 

「チームやブランド向けのコンテンツを作成する際、このレンズは非常に便利です。そして、もし私が報道カメラマンでゴールラインで立っている必要があるなら、このレンズは私のバックパックに入れて持っていくでしょう」とアレッサンドロは言います。 

XF500mmF5.6 R LM OIS WRと一緒に、XF1.4X TC WRやXF2X TC WRなどのXシリーズのテレコンバーターを使用することで、XF500mmF5.6 R LM OIS WRの焦点距離をそれぞれ700mmと1000mmまで拡張することができます。これにより、35mm相当の焦点距離は1067mmと1524mmになります。このような携帯性と使いやすさを備えた形状では、この焦点距離のレベルは他のメーカーよりも優れた利益をもたらしてくれます。 

Photo 2024 © Alessandro Volders | FUJIFILM X-H2S and FUJINON XF500mmF5.6 R LM OIS WR, 1/320 sec at F5.6, ISO 1250 

「サイクリングレースの最後、他の写真家たちと一緒に特定の場所に立つ場合、このレンズはライダーがゴールラインを通過する瞬間のクローズアップを撮るのには最適です」とアレッサンドロは結論付けます。 

XF500mmF5.6 R LM OIS WRについてもっと詳しく知る。